「あしらせ」を装着して目的地をさがす...動画スクリプト

あしらせの説明画像

【幸田】

今日は、大阪・関西万博の会場に来ています。

今から「あしらせ」を履いて大阪ヘルスケアパビリオンに行きたいと思います。

「あしらせ」は靴の中に入れて使うデバイスで、振動で進む方向を教えてくれます。

足の甲、側面、かかとでそれぞれ進行方向を教えてくれます。

ではさっそく、「あしらせ」を履いて準備したいと思います。

 

あしらせを装着する画像

では、「あしらせ」を履いていきます。

まずは右足からいきます。

 

【音声解説】脱いだ右足の靴の内側に「あしらせ」を入れます。

 

【幸田】

短い方を足の甲にくるように靴の中に入れます。

 

【音声解説】受信機は、靴の外側に出します。

 

長い方がかかとに来るように靴の中に入れます。

 

【音声解説】振動体を靴の内側に沿って這わせ、かかとの方に回します。

 

【幸田】

右足が入りました。

つづいて左足です。

 

あしらせを装着する画像

同じように、短い方が前に来るように入れます。

長い方がかかとに来るように入れます。

 

両足に入りました。

 

目的地を入力する画像

ではいまから、大阪ヘルスケアパビリオンを「あしらせ」で検索して目的地に行きたいと思います。

まず、「あしらせ」アプリを起動します。

 

【iPhone】

万博フォルダ 10個のアプリ 開くにはダブルタップします

万博フォルダを開いています

あしらせ 開くにはダブルタップします

 

【幸田】

「あしらせ」アプリがありましたので、開きます。

 

【iPhone】

あしらせ コンビニ ボタン

左足デバイスのバッテリー残量98%

右足デバイスのバッテリー残量99%

 

【幸田】

「あしらせ」のバッテリー残量を教えてくれました。

では、画面の一番上にキーワードで目的地を検索する場所がありますので、そちらに行きたいとおもいます。

 

【iPhone】

目的地入力欄

目的地を入力 テキストフィールド ダブルタップして編集します。
カスタムのアクションを選択するには上または下にスワイプします。
その後ダブルタップしてアクティベイトします。

 

【幸田】

では、こちらを選んで、開きます。

 

【iPhone】

目的地入力欄 テキストフィールド 編集中 目的地を入力。
先頭に挿入ポイント、カスタムのアクションを選択するには上または下にスワイプします。
その後ダブルタップしてアクティベイトします

ローターを使用して、スペルミスのある単語にアクセスします。

 

【幸田】

では、文字を入力していきます。

今回は、「ヘルスケアパビリオン」と入力します。

 

入力できましたので、検索します。

 

【iPhone】

完了

戻る ボタン 一つ前のページに戻ることができます。

 

【幸田】

検索結果画面が出てきましたので、確認します。

 

【iPhone】

目的地入力欄 ヘルスケアパビリオン テキストフィールド ダブルタップして編集します。

検索候補 見出し

大阪ヘルスケアパビリオン 直線距離170m 大阪府大阪市此花区夢洲1丁目。

 

検索結果を以降の手続きを説明する画像

【幸田】

1件目にヘルスケアパビリオンがありましたので、こちらを選びます。

 

【iPhone】

戻る

音声案内 オン ナビゲーション中の音声案内はオンになっています。

 

【幸田】

そうすると、ルートの一覧が出てくる画面が開きました。

では、ルートを確認していきます。

 

【iPhone】

あしらせのルートについて ボタン

1件のルートが見つかりました。

大阪ヘルスケアパビリオン 大阪府大阪市此花区夢洲1丁目。

選択中のルート1 曲がり角が少ない 距離優先ルート 距離170m 徒歩3分 曲がり角0回。

ナビ開始 ボタン このボタンを押すことでナビゲーションが開始され、ナビゲーション画面に移動します。

 

【幸田】

今回は、一つしかルートがありませんでしたので、こちらを選んで、ナビを開始します。

 

【iPhone】

ナビ開始 ナビゲーションを開始します。

目的地 大阪ヘルスケアパビリオン

ルートの距離は150mです。

所要時間は3分です 170m先、目的地周辺です。

方向振動を開始します。

 

前方10m先にナビレンスコード東ゲート入り口案内板があります。

 

【幸田】

これでルートが開始されて、進む方向を教えてくれています。

また、近くにナビレンスコードがあれば、どのようなナビレンスコードがあるのか、その内容を教えてくれます。

では、スマートフォンをなおして、出発したいと思います。

 

【音声解説】 動画は以上です。

  • 重度障がい者ICT支援のページへ移動する
  • 講習会やイベントのお知らせ等をお送りします メールマガジンのページへ移動する
  • 幸田麻由の職場レポートのメニューに移動する