幸田麻由は大阪府ITステーション職員。視覚障がい者のIT講習を担当しています。
これまで大阪府ITステーション情報マガジン(メールマガジン)のコラムも担当しており、いろいろな所にお邪魔して感じたことをレポートしています。
以下のページはそのレポートの補てん・関連ページとして、大阪府ITステーションホームページに掲載されたものです。
KDDI株式会社と合同で「視覚障がい者向けスマホ教室」を開催(2024年04月掲載)
日本ライトハウス全国ロービジョンフェア2022での展示品の紹介(2022年11月掲載)
バリアフリー2022での展示品の紹介(2022年6月掲載)
修了者インタビュー 在宅勤務で新たな一歩を(2024年12月掲載)
Peach Aviation株式会社「ほなやろ課」インタビュー(2024年11月掲載)
就労継続支援A型事業所レイモンドBK弁天町の紹介(2023年3月掲載)
ポーターズ株式会社でのインタビュー風景(2022年9月掲載)
在宅就労マッチング事業担当者インタビュー(2025年5月掲載)
大阪府ITサポーターインタビュー(2025年2月掲載)
就労継続支援B型事業所「ONEGAME堺」の紹介(2024年3月掲載)
就労移行支援事業所フレッジの紹介(2024年1月掲載)
大阪・関西万博レポート第一弾 万博会場を一人で歩いてみた!(2025年6月掲載) New
OriHime(オリヒメ)と会話しながらお買い物(2024年9月掲載)
コーク オンでドリンクを買ってみた(2024年6月掲載)
無人決済システムのコンビニでスイーツを買ってみた(2024年2月掲載)
Be My eyesのAI機能を使用した写真分析(2023年10月掲載)
Be My Eyesでこんなことやってみた(2023年7月掲載)
大阪駅うめきたエリアでのshikAI(シカイ)設置の紹介(2023年4月掲載)
SureTalk開発者インタビュー(2025年4月掲載)
なび坂アプリ開発者インタビュー(2025年3月掲載)
株式会社Ubitoneインタビュー(2025年1月掲載)
アクセスエール株式会社 松尾社長へのインタビュー(2024年10月掲載)
ものタグアプリ開発会社にインタビュー(2024年7月、8月掲載)
スマートフォン向け会話支援アプリ「Messay(メッセイ)」開発元インタビュー(2024年5月掲載)
字幕表示システムCotopat発売元インタビュー(2023年12月掲載)